ユーザー定義点検の設定方法

※当コンテンツに含まれるすべての画像、映像、文章、情報について、権利者の許可なく複製、転用、転載、配布することを固く禁じます。
 
以下の方法でユーザー定義点検の設定が可能です。
ℹ️
ユーザー定義点検とは
ユーザー定義点検は、管理ロイドアプリで点検・検針可能なパターンの内、①~⑤のパターンに当てはまらない場合に点検表や検針票の仕様に合わせた点検項目を自由に作成する事のできる機能です。
 
 
①業務設定を押下。業務項目を押下。業務項目を追加したい物件・部屋・設備を選択し検索を押下。④+ボタンを押下。
 

項目追加画面に遷移しますので各項目を入力して保存を押下してください。
項目名入力内容
業務項目コード保存後発番されるので入力不要
項目点検項目名を入力
項目タイプ五感、メーター、開始・終了写真、テキスト、ユーザー定義から選択。
点検内容セット選択点検内容を新規で作成するか、以前作成した選択肢にするかを選択
点検内容セット名ユーザー定義点検のセット名を入力
点検内容名ユーザー定義点検の選択肢を作成。自由入力も可能
項目説明点検時の説明内容を記載
二次元バーコード番号必要に応じて入力
並び順必要に応じて入力
 

業務項目が追加されると⑤のように反映されます。
⚠️
注意(太字)
業務項目グループへの紐づけが必要になりますので詳細はこちらをご覧ください
 

関連情報